動物は食べるものじゃなくてお世話するものなんだ
そのことをなぜ理解できないのかっていうと人間のエゴ
「他人を愛する前に、まず自分を愛しなさい」
この言葉には非常にリスクが伴う
自分を愛することと、自分のエゴに隷属してしまうことを混ぜこぜにしてしまってる場合が多い
多いって何で言い切れるかって?
そりゃあ、ヴィーガンが世界的に見ても、まだマイノリティ(少数派)っていうことで言い切ってもいいでしょう
エゴはいろんな形で人間の中に住んでいる
エゴちゃん、エゴ君、エゴ様、エゴ大魔王
インテリエゴ
いろいろいるわけで。
どんどん巧妙なテクニック使ってくるからね、
エゴに騙されていることが分からなくなってくる
そうやってね、自分から分離していく。宇宙と分離していく
だから人と争えるし、
動物を傷つけることができる
食卓に出てきたハムやベーコン、ステーキが
どんな過程で自分の目の前にやってきたのか想像できなくなっているんだ
動物をお世話する事で人間は進化させてもらえるチャンスを得ることもできる
その一方で
そのチャンスを捨てる行為を選択することもできる
たとえ直接的にお世話しなくてもね
ヴィーガンライフを実践することでも
彼ら(人間じゃない動物)を傷つけない、保護する、親切にする行為は自ら(人間)を進化させる大切な行為なんだ
私だって100%ヴィーガンライフを過ごしているかっていうと、
それは確かめることはできないし、実はできていないってわかっている
それはどこかの場面で動物実験している製品を使っている
薬品だってそう
それを指摘されたら私はどうしようもない
葛藤したり、悩んだりしながら、新しい選択肢を見つける。そして実行する。
そう自分が今できることを実行するだけ
ただひたすらね
食べるものを100%植物性に変えることが難しいなんて私はこれっぽっちも思わない。喜んでやるよ
それにヴィーガンライフって食事だけじゃない
本来の意味は衣食住全てにおいてヴィーガンであるってことなんだもん
できる限りやっていこう
2016年秋
心から空と大地へ
GO Vegan.
#vegan #love
#animalrights #unity


いいね!& share で応援!